
NOTICE
第2回 SDI健保 健康経営フォーラム 開催報告
~事例発表と活気ある意見交換~
昨年に続き、『第2回 SDI健保 健康経営フォーラム』を8月に開催いたしました。
日 時:令和6年8月6日(火)14:00~17:00
参加者:33社50名(昨年24社35名)
すでに健康経営を取り組まれている、またはこれから取り組み始める事業所の健康経営担当者様
内 容:1.事例発表
株式会社ネオジャパン様
株式会社ビット様
2.WELBOX・KENPOSの健康経営活用について(株式会社イーウェル)
3.意見交換会

-
1.事例発表
(1)株式会社ネオジャパン様(5年連続健康経営優良法人大規模法人部門認定)
【健康経営の主な取り組み】
・経営トップ自ら健康経営宣言
➡社員および家族の健康促進
社員と会社のためになることに注力
・組合の保健事業を利用
➡事業所型特定保健指導の実施・集団歯科健診の利用・貸出動画によるセミナー開催(家族も参加を呼びかけ) など
・社外からの協力
➡神奈川県主催『働く世代の女性のための訪問エクササイズ』&ベジチェック(野菜推定摂取量の測定)に参加 など
・衛生管理者や産業医との職場巡視
➡落下物防止 :ロッカー、キャビネット上の荷物整理
害虫発生防止:段ボールの直置き禁止
転倒防止 :椅子や電源コードを片付け、安全空間の確保 など -
(2)株式会社ビット様(2年連続健康経営優良法人中小規模法人部門ブライト500認定)
【健康経営の主な取り組み】
・経営トップ自ら健康経営の想いを全従業員へ発信
➡守り(生産性低下防止)と攻め(生産性向上)の健康経営を目指し、健康経営を経営視点で考えている
・健康経営プロジェクトチームの発足
(管理職から一般社員まで幅広い人員構成・全員参加の定例会実施)
➡他社との意見交換・外部への情報発信(取材やラジオ出演など)
ワーケーションやボウリング大会など社内イベント開催
ビット野菜の日の制定(SNS発信) など
・健康習慣アンケート等の実施
➡社員満足度が上昇の結果 -
2.WELBOX・KENPOSの健康経営活用について(株式会社イーウェル)
株式会社イーウェル担当者より、組合員全員が利用できるWELBOX・KENPOSが、健康経営施策について活用できる事例等を紹介。
-
3.意見交換会
・昨年のフォーラムでは意見交換会の時間が取れなかったため、今年は事業所担当者からの要望を受けて、
企業規模別にグループ分けした意見交換の時間を設けました。
・初対面の方々も多かったため、意見交換がスムーズにいくか心配しておりましたが、
どのグループでも活発な意見交換が行われ、あっという間のお時間でした。
-
【参加者アンケートより】
「具体的な事例を聞くことで、自社での取り組みの参考になった」
「他社の意見を聞くことで、新たな視点が得られた」といった好評の声が多く寄せられました。
「今度は他のグループとの意見交換もしたい」など次回に対するご期待の声もいただきました。
今回のフォーラムでは、事例発表と意見交換会を通じて、貴重な情報交換の場となったと感じております。当組合としましては、今後もこのような場をご提供し、事業所様の健康経営推進をご支援していきたいと考えております。
まだ健康経営についての内容や、どう始めたらよいか分からないとお困りの事業所様は、当組合作成『健康経営スタートアップ動画』(当組合HP内事業主・担当者内)をご覧ください。
ご質問等は保健事業課までご連絡ください。